今回は、記念すべき200記事です!!
ここまで新しいブログが続くとは思ってもいませんでした!!
なので今回は先日行ってきました、全国でも珍しい坂本龍馬を祀った神社での、例大祭のことを書いていきます!!
幕末の歴史が好きな人は多いです。
幕末から明治維新にかけては、多くの人がそれぞれの思いを胸に活躍していました。
その中でも最も有名な人といえるのが、坂本龍馬です。
土佐藩を脱藩し、薩長同盟を結ぶために尽力した幕末の英雄、坂本龍馬。
彼の活躍は多くの人を魅了し、今なお人気が高く、坂本龍馬のファンは多くいます。
そして彼を主祭神として祀った神社は、全国に2社あります。
高知県にある「佐川龍馬神社」と、岐阜県にあります「龍馬神社」の2社です。
(この他に主祭神としてではないですが、祀っている神社としては靖国神社もありますが、ここでは省略します)
去る令和元年11月3日(日)の、文化の日。
この日に、岐阜県の龍馬神社において、例大祭が行われました。
この例大祭に、私も参加してきました。
しかし、それにしても遠い!!
高知県まで行くわけではありませんので、近いといえば近いのですが、それでもかなりの距離を車で走ってきました!!
疲れたよ!!!
到着しましたら、専用の駐車場(砂利が敷いてある空き地)に車を止めます。
そのすぐ近くに、龍馬神社はありました。
来ました pic.twitter.com/zYLjdap6xK
— ルト@12月に入院決定 (@ruto_kun) 2019年11月3日
完全に個人宅の敷地内にありますので、初見の方は「えっ、ここ入ってもいいの?」と思ってしまいそうです。
しかし、問題ありません!!
堂々と入って、龍馬神社にお参りしましょう!!
どうして岐阜県と坂本龍馬が関係あるの?
岐阜県の東農出身の有名人に、あの織田信長を裏切って本能寺の変で打ち倒した、明智光秀がいます。
その明智光秀の従兄弟に「明智左馬之助(あけちさまのすけ)」がおります。(PS2のゲーム「鬼武者」の主人公です)
そんな彼の子孫に当たるのが、坂本龍馬だという伝説があります。
なので、先祖の地への里帰りとして、この地にも祀られているのです。
というのが、龍馬神社の由緒記に書かれています。
しかし、大きな理由は「宮司さんが坂本龍馬の大ファンだから」ではないかと思ってしまいます。(笑
宮司さんが、わざわざ高知県の佐川龍馬神社まで出向き、分霊してもらって龍馬神社を創建したのですから。
大ファンでないとできないどころか、大ファンでさえなかなか実行する人が居ないのではないかと思うほどの熱意です。
すごく凝ってる pic.twitter.com/iW8Fq99emr
— ルト@12月に入院決定 (@ruto_kun) 2019年11月3日
こちらは大鳥居のすぐ脇にある坂本龍馬さんの肖像。
どう見ても、表札がかつてあったであろう場所にはめ込まれています。
わざわざ元からあった表情を外して、龍馬さんの肖像をはめ込んだみたいです。
自宅が坂本龍馬に侵食されているみたいです。(笑
例大祭の様子
例大祭の少し前に、私は龍馬神社に到着しました。誘導の人までいて、かなり気合が入っていることがうかがえました。
さらに龍馬神社だけでなく、宮司さんの家の敷地まで使って会場が設営されていました。
そして会場ではいくつかのラジカセを使って、ひたすら「龍馬伝」のサントラが流れていました。
20分前に到着しましたが、すでに多くの人が来ておりました!
そして稚児行列に参加する坂本龍馬と巫女の仮装をした幼稚園児くらいのおチビちゃんたちが、敷地内を駆けまわっていました。
ちなみに私はこの時に、限定の御朱印(書置き)を入手しました。
11時になりましたら、宮司さんが出てきまして大祓が行われました。
大祓の後には、おチビちゃんたちによる仮装稚児行列が行われました。
こちらが、その一部を切り取ったものです。
田舎っぽい景色
肖像権などに配慮して、遠方から撮影 pic.twitter.com/1vI3eUKlSn— ルト@12月に入院決定 (@ruto_kun) 2019年11月3日
黒いおチビちゃんが坂本龍馬の仮装をしていて、巫女の仮装をしているおチビちゃんたちもいます。
先頭を歩いているのが宮司さんの親戚の巫女さんで、その後に宮司さんがいます。
田んぼの周りにある小道を歩いていますので、なんとも田舎らしい景色になりました。白黒に加工したら、60年前の写真と偽っても騙される人が出そうです。
おチビちゃんたちによる仮装稚児行列は、龍馬神社の近くを歩いてから龍馬神社へと戻ってきました。
そして戻ってきましたら、龍馬神社の社殿の前で宮司さん立ち合いの元、記念撮影が行われます。その後、稚児行列に参加したおチビちゃんたちには、宮司さんから直接お守りとお菓子が配られていました。
お菓子は宮司さん曰く「龍馬さんから皆さんへの感謝の気持ち」だそうです。
仮装稚児行列が終わりましておチビちゃんたちが解散しましたら、今度は大祭神事(たいさいしんじ)が始まります。
大祭神事に参加したよ
大祭神事が行われますのは、もちろん龍馬神社の社殿です。
神社の中
坂本龍馬がいる!! pic.twitter.com/rNihqJwPoL— ルト@12月に入院決定 (@ruto_kun) 2019年11月3日
こちらが社殿の内部。
奥にあります小さな祠に、坂本龍馬が祀られています。
ちなみに2006年に創建された際には、この社殿はまだなく、奥の小さな祠と雨避けの屋根があるだけだったそうです。
それがここまで立派な社殿を作るまでになったのですから、崇敬厚い氏子さんが相当いらっしゃるのかもしれません。
ちなみにちゃんと、坂本龍馬の肖像も掲げられています。
宮司さんが先に社殿に入り、集まっていた人たちを社殿に入るように促します。
こういう時、なかなか人は動きませんが、誰かが1人でも入りますと途端にそれに続いて入っていきます。
こういう景色を見るたびに「お前らペンギンかよ。自分から動いていけよ」と心の中で毒づいたりします。(黒笑
社殿の中は折りたたみ式のイスが置かれていて、そこに腰掛けます。
私が入った時には、すでに多くの人が入っていたので、かなり狭く感じられました。
カバンを置いておくスペースなどもちろんありませんので、カバンを抱えながら神事が始まるのを待ちました。
少ししてから、副祭主(祭主となる宮司さんの補佐をする神職の方)さんがタイコをドンドンと打ちました。
「これより、龍馬神社例大祭、大祭神事を執り行います」
宮司さんが厳かに宣言し、大祭神事が始まりました。
少し前まで騒がしかった社殿も、これよりは静まり返ります。
大祭神事の流れは、次のようなものでした。
宮司さんが一拝し、それに続いて社殿の中にいる人たちも一拝します。
それから献饌といいまして、龍馬神社に祀られている坂本龍馬にお供え物が捧げられます。宮司さんが直接祠の前にお供え物を置いていき、服祭主さんと巫女さんがそれを補佐していました。
そして宮司さんによる、祝詞奏上です。
宮司さんは非常にゆっくりと、厳かに祝詞を読み上げていきます。
地鎮祭や厄年の厄払いなどで何度か神道の儀式に立ち会ったことはありますが、龍馬神社の宮司さんは、非常に祝詞をゆっくりと読み上げていきます。
これまでに見てきた神職さんの中でも、ダントツでゆっくりでした!
それだけ気持ちがこもっているということでしょうか?
祝詞が終わりましたら、次は神楽の奉納が始まります。
ここでなんと、これまで一言も発さずに黙って座っていた巫女さんの出番!!
雅楽に合わせながら巫女さんが神楽をゆっくりと舞っていきます。
まだ中学生くらいの女の子でしたが、神楽を舞っている間は、まさしく巫女そのものでした。
神楽の時間が、最も長く感じられました。神楽は何度かこの目で見たことはありましたが、何度見てもいいものです。とても神秘的です。
神楽が終わりましたら、そのまま巫女さんが神楽をする時に使っていた鈴を使い、社殿に集まった人たちの頭の上で鈴を鳴らしていきます。
宮司さん曰く「坂本龍馬さんのお力を、お集まりいただいた皆様に分け与える儀式」なんだそうです。
なので私も、坂本龍馬の力を分け与えられたことに……!?
鈴の音が収まり、巫女さんが宮司さんの隣まで戻りますと、玉串奉奠(たまぐしほうてん)が始まりました。
玉串奉奠とは、玉串(榊の枝に紙垂をつけたもの)を神前にお供えする儀式です。
前方の方から順番に進んでいき、私も巫女さんから手渡された玉串を神前にお供えしました。
玉串奉奠を終えて戻りますと、撤饌が行われます。再び宮司さんが立ち上がり、副祭主さんと巫女さんと協力して、祠の前にお供えされたお供え物を全て撤去していきました。
最後に再び宮司さんの一拝があり、タイコが鳴らされて大祭神事は全て終了となりました。
この後に、直会(なおらい)へと移ります。
直会(なおらい)で食べた軍鶏鍋!
直会(なおらい)とは、神道の儀式の後に行われる参列した人たちの会食のことです。
本来は神前にお供えしたお供え物を取り分けていただくことを直会といいますが、現在では儀式の後の食事を一般的にこう言うようになりました。
社殿から出て、宮司さんの家の敷地内に作られたBBQをやるためのスペースのような場所に移動します。
そこにはすでに、食事が並べられていました。
直会では、坂本龍馬の好物だったと伝えられている軍鶏鍋(しゃもなべ)。
地元の名物である五平餅。(余談ですが、NHKの連続テレビ小説「半分、青い。」でも登場しました)
宮司さんのご家族が漬けたと思われる漬物。
以上のものが並んでいました。
しかも軍鶏鍋はかなり大きな鍋で作られていたので、おかわり自由!
五平餅も食べている最中にも、近所の人らしき妙齢の女性たちがせっせと焼いていましたので、無限に出てきそうでした。
こちらが、実際に食べました軍鶏鍋です。
軍鶏鍋!
美味しい! pic.twitter.com/WQUevZh0QX— ルト@12月に入院決定 (@ruto_kun) 2019年11月3日
生まれて初めて軍鶏鍋を食べましたが、とっても美味しかったです!!
軍鶏は鶏と似ているので、味も似ているのかと思っていましたが、軍鶏のほうがコクや味がしっかりとしているような気がしました!!
お好みでポン酢を加えて食べると、また違った美味しさが味わえます。
私はあまりの美味しさに、4杯もおかわりしてしまいました。
我ながら、けっこう食べたような気がします。
もちろん、地元の名物の五平餅もいただきました!
五平餅は餅と名がつくものの、実際にはお米を薄く延ばしてタレを塗って焼いたものなので一般的な「お餅」とは少し異なります。
こちらも、とても美味しいものでした!
私は2本食べましたが、中には4本以上食べている方も!!
基本的に「ご飯」になりますので、2本も食べるとおにぎりを2個食べたような満腹感を得られます。
ちなみにこの直会の席で、1人の女性と知り合いになりました。
もう70代なのですが、定年退職後に「やりたかったこと」として化粧品販売の会社を立ち上げて社長になったというすごい経歴を持つ人でした。
利益は出ているのか聞いてみましたら「好きでやっているから半分道楽」と笑いながら答えてくれました。(笑
偶然にも名刺を持っていましたので、名刺をいただいてしまいました。(ありがとうございます!
ちなみに私は、その場で本名を名乗っていたので、HNの名刺は渡せませんでした。
HNを名乗りづらい状況だったので……。
おまけに後で気が付きましたが、名刺も持っていませんでした。
とてもいい人だったので、坂本龍馬さんのご利益が早速ご縁という形で現れたのかもしれません。
近いうちに、お礼参りをしたほうがいいでしょうか?
宮司さんはメチャいい人!
そして龍馬神社の宮司さんとも、色々とお話できました。
宮司さんというと、初老の男性のイメージで気難しい人が多いような印象を持っていました。
しかし、龍馬神社の宮司さんはそんなイメージを払拭してくれました。
とてもフレンドリーで礼儀正しいお方でした!!
物腰がとにかく低くて、何度も「ありがとうございます」と丁寧にあいさつをされるので、逆にこっちが恐縮してしまいそうでした。
宮司さんって、見た目が気難しい人に見えるだけで、実際に話してみるといい人が多いのかもしれません。
話してみて思った通り、坂本龍馬の大ファンであることがよく分かりました。
坂本龍馬だけでなく、中岡慎太郎などの関係者にも明るく「あの時代に、坂本龍馬が31歳で暗殺されずにもう少し生きていたら、もっと違った世の中になっていたのかもしれません」と仰っておりました。
宮司さんは、坂本龍馬の志を持った方が増えていくことで、家族や社会そして日本がより良くなっていくことを願っておられました。
坂本龍馬は近江屋事件で中岡慎太郎らと共に、京都見回り組に暗殺されてしまいました。31歳のときのことでした。
ちなみに私は現在(令和元年11月3日時点)で28歳です。
坂本龍馬が暗殺された31歳まで、あと3年になってしまいました。
あと3年の命…。
そう思うと、やり残したことがないように生きていかないといかんかな、と考えてしまいました。
龍馬神社に参拝する際の注意事項
・龍馬神社は宮司さん個人の家の敷地内にあります。参拝する際は近所の方や宮司さんとその家族の方の迷惑にならないようにしましょう。
・駐車場があります。車は駐車場に止めましょう。そして路上駐車は止めましょう。
・時間帯によっては、宮司さんが外祭でいないこともあります。
・毎月15日には月次祭をやっています。興味のある方は参加してみて下さい。玉串料や初穂料などは頂いていません。
とても、とてもいいところでした!!
なお宮司さんは幕末だけでなく、歴史の偉人たちも興味があるそうなので歴史が好きな人は宮司さんとお話が合うかもしれません。
坂本龍馬のファンはもちろん、歴史が好きな人は行ってみる価値はありますよ!
歴史の話で盛り上がれば、楽しいひと時を過ごせるかもしれません!!
アクセス
龍馬神社
〒:509-9131
住所:岐阜県中津川市千旦林1626番地
電話:0573-68-8040
FAX:0573-67-8876
E-mail:leo-zodiac-5th@amail.plala.or.jp
HP:http://www5.plala.or.jp/Luna-cmr-Golden/
自動車で来る場合
中央高速道 中津川インターチェンジから5km
※駐車場5台
※インターチェンジを恵那方面出てすぐ、「旭」交差点を旧道美乃坂本駅方面へ、交番手前を陸橋に登りを北(右折)へ約2000m、「中原」交差点を美恵橋方面へ約350m、千旦林簡易郵便局右折約100m。
電車で来る場合
JR中央西線 美乃坂本駅を出て、北へ約2500m(車両で約8分・徒歩で約30分)。
※線路を越え北へ向かい、「中原」交差点を美恵橋方面へ約350m、千旦林簡易郵便局右折約100m。
(龍馬神社公式ホームページから引用しました)
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!